 |
 |
|
|
泥めんこ?
聞きなれない名称ですが、めんこ(パッチン)の起源で博多おはじきとよく似た昔ながらの遊びの一つです。
直方歳時館で今回作ってみました。
「歳時館」「幸運」「豊作」の3バージョンに分かれていて、一箱9個入で500円になっています。
また、3バージョン合わせたセットは30個入りで1500円とお得になっています。
季節に合わせて新バージョンも追加していく予定です。
直方歳時館と直方谷尾美術館で販売していますので、お寄りの際はぜひお手に取ってみてください。 |
|
|
|
「歳時館」 |
「幸運」 |
「豊作」 |
9個入り 500円 |
9個入り 500円 |
9個入り 500円 |
 |
 |
 |
「歳時館」「幸運」「豊作」全部入り+3個 |
30個入り 1,500円 |
 |
|
|
|
泥めんことは |
泥めんこは、紙めんこ(パッチン)の起源となるもので、2cmから3cmで作られた泥の細工を、紙めんこで行うようにぶつけてひっくり返して遊んでいたそうです。今はもうなくなってしまいましたが、型を取り土を押し込み、形を取り、きれいに成形しなおしたものです。
今回、粘土は博多人形に使う福岡市七隈の白い粘土を使い、色はアクリル粘土を塗り、一個一個丁寧に作りました。
お部屋の飾りなどにご利用いただけますと幸いです。 |
|